Si on allait voyager ?

一生楽しめる旅の準備をしませんか?



Menu

Dessine-moi ca

Menu


現地発ネットショップ

  

  日本語案内で安心 


送料一律30ユーロ


フランスから直輸入

Dessine-moi ça

これ描いて

フランス人の真心がこもった陶器のお店

当店について

西洋の文化とイベント

復活祭の子羊

イースター(復活祭)

長い眠りから覚め、草木が芽吹き、動物たちが活発に動き出す春。

春は、「復活」を感じるのに最高の季節。


復活祭(Pâques)とは、人類の罪を背負い、十字架に磔にされて死んだイエス・キリストが、人類の罪を贖い、死の力を打ち破って、三日目に復活したのを祝うお祭りです。

実は、ノエルよりも大事。


アルザスでは、春先に、羊や魚の形をしたアルザス陶器の型でケーキを焼きます。

3月頃から、うさぎや卵の店舗装飾やイースターエッグの飾りも増えます。


復活祭の日、子供たちは、うさぎの家を庭に作って、プレゼントを待ちます。うさぎたちが庭に落としていったうさぎや卵の形をしたチョコを、拾い集めなければなりません。

聖霊降臨

ペンテコステ(聖霊降臨祭)

聖霊降臨祭(Pentecôte)とは、イエス・キリストを信じる者たちが聖霊を受けたことを祝う日。

以降、聖霊は、神を信じる全ての者の内に永遠に住むものとなりました。


キリスト教では、創造主としての父である「神」と、贖罪者としての神の子「キリスト」と、助け主としての「聖霊」とは、唯一の神が三つの位格として現われたものであり、元来一体のものである、と考えています。

創造主=神

キリスト=神

聖霊=神

アルザスの収穫祭

収穫祭

アルザス地方では、夏から秋にかけて、様々な収穫祭が開催されます。

盛大なのは、夏休みの期間中に行われるワイン祭りやホップ祭りですが、教会や町によって、お祭りの内容は異なります。

食べることや飲むことに夢中になって忘れがちですが、神が創ったもの、神が与えてくれるものに、感謝する日です。


収穫時期に限らず、神を信じる者は、1年中、いつでもどこでも心の中で「ありがとう」を言っています。

ノエルとはキリストの降誕祭

ノエル(降誕祭)

降誕祭(Noël)とは、長く暗い闇の世に生まれた光、イエス・キリストの降誕を祝う日です。

毎年、11月~12月、ストラスブールには、ヨーロッパで一番大きな本物のモミの木が飾られます。

アルザスのいたるところで、歴史あるクリスマスマーケット/マルシェ・ド・ノエル、美しい飾りやイルミネーションを楽しめます。


アルザス地方では、クリスマスツリーに関する世界で最も古い記録や、クレッシュ(キリスト生誕群像)に関する古い記録も見つかっています。


アルザスの家庭におけるノエルの楽しみ方を知れば、歴史や伝統や家族を重んじる文化を、見直すことができるでしょう。

キリストの磔刑図

聖金曜日

聖金曜日(Vendredi saint)とは、イエス・キリストが、エルサレムで捕らえられ、鞭打たれ、十字架に磔にされたことを思う日。

アルザスでは祝日です。


イエスが迎えた死は、尋常なものではなく、きわめて残酷で、惨めなものでした。

十字架についたイエスは、こう言います。

「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです」

彼らとは、誰か。

罪ある行為を繰り返している私たち人類全て。

人間が心から悔い改め、イエス・キリストを道、真理、命として信じれば、永遠に救われる、というのが新しい契約(新約聖書)の内容。


西欧の文化や芸術を理解するのに、この聖金曜日は欠かせません。

Share by: